お願いします‼️
力を貸して下さい‼️
☆急告!!遊漁船へ救命いかだ等の搭載が義務化される?
『遊漁関係者不在の委員会提言』 を元に12月末に公布(決まり)か?
https://mobile.tj-web.jp/
2019-03-30-15-47-14/15-news/1954-12-2
安全は最優先されるべき。
しかし、そのプロセスは専門家である当事者も関わるべきであり、現場に即していなくてはいけないと考えます。
今回の事例は、安全対策の内容よりも検討する場に遊漁船関係者が一人もいなかった点、遊漁船の実情に即しているとは言い難い点、そして管轄する水産庁が何の情報発信も行わなかった点について、大いに問題があると思います。
ぜひ、全国1万3000軒の遊漁船業者の声を無視せず、遊漁船業者の代表を含めた上での再検討を求めたいと思います。『釣り情報・沖藤武彦発行人』引用。
★対象となる遊漁船1隻へは最低200万円位(定期的な点検費用は別途)の設備投資が必要となります、1人営業船宿や高齢船宿さんは『廃業』への選択肢も視野に入れなくてはならない事態です。
★安全対策としてライフジャケット義務化の数年前から「お客様」へは着用をお願いしてまいりました。この義務化、対象外になる航行区域選択肢もありますが、瀬戸内でも対象船となる可能性が高いので何とか、遊漁船業者を含めた再検討を求めたい為に『国民の皆様』から国土交通省への意見を上げて頂ければありがたいです。
補助金も遊漁船業者は対象外‼️
救命イカダのメンテナンスにも結構なお金がかかります。
取り付け場所でもお客様の釣りスペースが狭くなるような特に後方。
燃料高騰の値上げの次はまた少し値上げを考えざるを得ない状況になるかもしれません。
是非、同業者はもちろん、お客様にもお力を貸して下さい‼️
なんでも良いです。是非意見の方を送って下さい。
お願いします🙇⤵️
下記の方にお願いします🙇⤵️
★船舶安全法施行規則等の一部を改正する省令案に関する意見募集について
令和5年11月1日
国土交通省海事局国土交通省では、船舶安全法施行規則等の一部を改正する省令案について検討しております。つきましては、下記の要領にて広く国民の皆様の御意見を募集いたします。お寄せいただいた御意見につきましては、最終的な決定を行う際の参考とさせていただきます。なお、御意見に対する個別の回答は致しかねますので、あらかじめ御了承願います。
<意見募集要領>1、意見募集対象
船舶安全法施行規則等の一部を改正する省令案
2、資料入手方法
電子政府の総合窓口(e-Gov)(https://www.e-gov.go.jp/) の「パブリックコメント(意見募集中案件一覧)」欄に掲載するほか、国土交通省海事局安全政策課において資料を配付します。3、意見募集期間
令和5年11月1日(水)から令和5年12月1日(金)まで(必着)5. 留意事項
氏名(法人又は団体の場合は名称)については、御意見の内容とともに公表させていただく可能性がありますので、御承知おきください。公表の際に'名を希望される場合は、意見提出時にその旨をお書き添えください。
住所、電話番号及び電子メールアドレスについては、意見の内容に不明な点があった場合等の連絡・確認のために利用します。6.お問い合わせ先
国土交通省海事局安全政策課 意見募集担当
電話番号 03-5253-8111(内線43-533)
★意見投稿は以下の3通りです。
❶電子メールの場合(テキスト形式でお願い致します。)
電子メールアドレス: hat-aks-publiccomment@gxb.mlit.go. jp
❷FAXの場合
FAX番号 03-5253-1642
国土交通省海事局安全政策課 意見募集担当あて
❸郵送の場合
〒100-8918 東京都千代田区霞が関2-1-3
国土交通省海事局安全政策課 意見募集担当 あて。★意見の提出先・提出方法
意見提出様式にならい、氏名及び住所(法人又は団体の場合は、名称及び所在地)並びに連絡先(電話番号又は電子メールアドレス)を明記の上、次のいずれかの方法で、日本語にて意見を提出してください。なお、電話による意見の受付は致しかねますので、御了承願います。
Author:まこと船長
FC2ブログへようこそ!